ラウナンは順張り?逆張り?

ラウナンで順張りするか逆張りするかはかなり悩ましい問題だと思う。実際、僕も毎回悩んでいる。

でも、あわよくば法則を見つけたいとも思っている。そして、今の答えは結局順張りなんじゃないかと思う。

ラウナンで抜け狙い、どこで入る?

直近のラウナンの動きを見直してみると以下のような仮説が立てられる。

  • 2pipくらい手前からちょっと飛んだら入る
  • 細かいギザギザではなく、ちょっと荒いギザギザになったら入る
  • 1週間経過後
  • 1回以上跳ね返した後の急落狙いS
  • 抜け側のオーダーがたくさん溜まっているとき

もちろん、その時のプライスアクションにもよるし、一概にこうなったらこう!というのは決められない。

だけど、最近は順張りしておけばある程度は取れると思っている。特に00。

00をつけた瞬間にリバウンドすることもあるんだけど、すぐ戻ってくる。あるいは、少し順行してからリバってくるというパターンが多い。

なので、今のところは順張りしておくのが正解なんだと思っている。

 

ラウナンのリバ取りはどういう条件が揃ったら入れる?

以下の仮説です。

  • 20日経過後
  • リバウンド側のオーダーがたくさん溜まっているとき

 

順張りのところでも書いたんだけど、オーダーの溜まり具合から方向性を決めるのももう一度トライしてみようかと思っている。

以前にもやったのだが、あまりにもオーダーの溜まり具合と関係なく動くので意味ないじゃん!ってなった。だけど、その時は一つの証券会社のオーダーしか見ていなかったから、まあそりゃあそうなるよねという気がしている。

だから、複数の証券会社のオーダーを見てみてそこから値動きを予想してみるのがいいんじゃないかなと思っている。

 

まとめ

「基本は順張りで構えつつオーダーを見て柔軟に対応していく」 しばらくはこれでやってみようかと思う。

 

以上です。